| 
 
 「わたる〜」
 「ちゃんと数えたか?」
 「うん」
 「おう。じゃ、出るぞ」
 「はーい」
 
 
 
 
 
 「ふう」
 
 ギターを片手にベランダに出てきた俺は、いつものように座り、景色を眺めながら指の赴くままにギターをつま弾く。
 風呂上がりでわずかに上気した頬が、穏やかに凪ぐ風を受けてその熱を冷ましてゆく。
 
 夜空と島の町並み、そして海が一望できるここからの景色は、何度見たって飽きることがない。それはいつだって、いつまでも。
 
 そうして気の向くままに一曲終えた所で、弦を奏でる手を止めて、ビールの缶を取り上げる。ふたを開けようとしたところで、闖入者の気配。
 
 「お疲れさま」
 
 振り返るまでもなくわかる。
 やってきたのは奈緒子だ。
 ねぎらいの声にただ、ポンポン、と隣をたたいて示す。
 もちろん彼女も何も言わずに座る。
 
 それはいつものことで、
 そして。
 
 
 「まあ、最後だからな」
 「そうね」
 
 爆弾のような、決定的な、俺の言葉にお互いしんみり……、
 
 「…………」
 「…………」
 
 ……アレ?
 
 「なんだよ?」
 「べっつに〜?」
 
 だから、しんみりとだなぁ…。
 
 「…………」
 「…………」
 
 その、無言なんだけど、なぜかゴゴゴとか擬音がつきそうなプレッシャーに耐えきれず、根負けしたのは俺の方。心当たりは……これだろうなあ。
 
 「……静と一緒に風呂入ったことか?」
 「あたしは別に怒っていないわよ?」
 
 間髪入れずに返ってきたその発言が、すでに今の気分を証明していると思うんだけど、……わかっててやってるんだろうな、絶対。
 
 「ほんとよ?」
 「……わかった」
 「ほんとうです〜」
 「わかったって」
 
 ったく。
 いいかげんしつこいので、こっちも仕返し。
 
 「オッケー、怒ってない」
 「そうよ」
 「でも妬いてるだろ?」
 「…………」
 
 図星らしい。
 わずかに頬を染めた奈緒子の顔に、正直ちょっとだけ弱くなったなあ、と思う。
 あの鉄壁のガードはどこに行ったんだか。
 まあ、油断してるとすぐ反撃が来るから、こんな事本人に言えやしないけど。
 
 「……その、な」
 「…………」
 「……最後、だからな」
 
 さっきは多分わざと見逃していたのであろう、同じ台詞。
 それが彼女のやきもちにごめんとは言わなかった理由。
 
 「………………」
 
 そして、奈緒子も報復に出ない理由。
 黙ってしまった奈緒子にあえて声をかけず、空を眺めて、またギターに手を伸ばす。
 
 
 そう、それはすでにわかっていたことで。
 俺たちは泣いて、わめいて、抱き合って、
 
 そして明日──別れるのだ。
 
 なんとはなしにつま弾かれるギターの旋律は、けしてもの悲しいものではないけれど、お互い無言のままのこの雰囲気では、寂しささえ感じさせる。
 
 ずっと前から覚悟してて、納得──はしてなくても理解はしてて、もう準備も済んでいて。
 
 ……だからといって、この感情が薄れるわけじゃない。
 
 
 そうしてお互い口をつぐんで、
 
 「……でもさ」
 
 ようやく口を開いたのは奈緒子から。
 
 「楽しかったよねぇ」
 「……ああ」
 
 明日泣くのはもうその瞳に映す相手がいなくなるからで、
 明日わめくのはもうその口が名前を呼ぶことがないから。
 そして明日抱き合うのは、……もう触れられる距離にいないから。
 
 つまり。
 
 別れがつらいのは、それだけ楽しかったからで。
 
 
 「覚えてる? 航。あの夜、辻崎先輩に言った言葉」
 「うん? ああ……」
 
 あの時の言葉はどれもが大切なもので、どれのことを指しているのかわからないけれど。
 だからこそ、全部覚えてる。
 
 「『あのこと』は、お互いが、もうお別れって信じてたから結ぶことのできた、奇跡みたいな関係だったんだね」
 「ぉい…………」
 
 よりによってそれかよ。
 
 でも、黙って待つ。
 きっと、その言葉の先に伝えたいことがあるんだろうから。
 今の俺たちはあの頃とも、そしてその台詞を聞いた夜とも違うから。
 
 「きっとさ、この一年も奇跡みたいなものよね」
 「…………」
 「みんなで泣いて、笑ってさ」
 「…………」
 「嬉しくて、悲しくて。……でも楽しい日々。お別れってわかってて、でもだからこそ起きた奇跡」
 「…………」
 「でも、一度起こせたんだから、きっと二回目も起こせるよね?」
 
 また再会することが出来るんだよねと、彼女はそう言っている。
 けど、
 
 だけど、そんなのは違う。
 
 そっと願うような、
 祈るような、
 そんな弱々しい瞳をしているのは奈緒子じゃ、
 "会長"じゃないから。
 
 だから俺は言ってやる。
 
 「……奇跡じゃない」
 「え?」
 「奇跡じゃないよ、それは」
 
 「──ぁ」
 
 何でそんなことを言うの? って、顔。
 それがやっぱり納得いかなくて、ちょっとだけ許せなくて、だから一言だけ続ける。
 
 「わかるだろ?」
 
 それは、仲間を守るためにありとあらゆる手を使った、それだけ頑張った、奈緒子が一番知ってるはず。
 
 「だから奇跡じゃない」
 
 俺たちが、つぐみ寮のみんなががんばった証だから。
 みんなで勝ち取ったものだから。
 
 だからじっと見つめる。
 言葉なんていらないはずだから。
 奇跡なんかに頼らなくても、俺たちはまた、会えるんだから。
 
 
 「……そっか。そうね」
 「ああ」
 
 そのまま言葉はなくて、あるのはギターの音だけだけど、それはもう寂しくない。
 俺たちの沈黙も、静けさも、もう穏やかなだけ。
 
 そして、
 
 「ん──」
 
 ひとつうなずいて立ち上がり、
 
 彼女は両手を広げて、くるりと舞う。
 
 薄明かりに照らされ、輝きながらなびく彼女の長い髪は翼のようで、どこかに飛んでいってしまいそうで。
 だから俺は、飛んで行くにはまだもうちょっとだけ早いと、そっと手を伸ばして、足を踏み出して。
 
 「航……」
 
 彼女もそれを望んでいて。
 
 だから──
 
 
 バリッ!
 
 「うわっ、たた……」
 
 …なぜか突然90度回転した俺の視界に映る彼女は、思いっきり呆れ顔だったり。
 
 
 「なんで毎日ここに来てるのに、最後の最後で踏み抜いちゃうのよ?」
 「うぅ……」
 
 怪我は? と聞いてくる声に問題ないと答えるも、俺の視界に変化はない。
 
 えー、つまり。
 
 ベランダの床板をぶち抜いて、膝の辺りまでずっぽりと嵌った俺は、端から見ると転がっているわけで。
 まあ、老朽化著しいつぐみ寮だから、今まで持ったのが不思議なぐらいとも言える。
 
 そして上から降ってくる呆れたような、いや呆れている声。
 
 「まったく。どこまでもしまらないヤツ」
 「面目ない」
 
 穴があったら入りたい。
 いや、足だけはもう入ってるけどな。
 
 だから慌てて立ち上がろうとして──、
 
 「だからあたしが──、しめてあげる」
 「え?」
 
 そこにあったのは、勝ち誇ったような笑顔の俺の女神様。
 
 
 「ん……」
 
 よりそうように、二つの影は重なって。
 
 
 一つになった影は、そのまま全然離れなくて。
 
 
 
 そっと、ありがとうと呟いた声が聞こえた後のことは、よく知らない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 これが、とある街で俺たちが再会する、1年とちょっと前のお話。
 
 
 
 
 
 
 |